はじめに
僕は今、一人暮らし7年目です。
学生時代は6年間、ユニットバスのアパートに住んでいました。
学生時代はシャワーで毎日済ませていましたが、社会人になってセパレートのマンションにグレードアップしました。
ユニットバスとセパレートのどちらも経験した僕が、湯船に浸かるメリットを紹介します。
セパレートの可能性を感じた話
「毎日湯船に浸かると時間もかかるし、シャワーで簡単に済ませる方が楽でいい」
僕はユニットバス時代、こう考えていました。
高校までは実家で毎日湯船に浸かっていましたが、ユニットバスに慣れると考え方も変わっていました。
しかも、セパレートの物件はユニットバスよりも家賃が高いです。
話は変わって寒い冬の日、僕は毎日乾燥肌に悩まされていました。
シャワーから上がったらすぐに保湿クリームを塗りたくります。
「冬だから乾燥するのはしょうがないや」
と思って特に気にしていませんでした。
正月に実家に帰省したとき、暑い湯船に浸かりました。
冬に思いっきり汗をかいて、お風呂上りにすごいスッキリして気持ちよかったです。
このとき、湯船に浸かる気持ちよさを思い出しました。
そして、お風呂上がりに保湿クリームを塗らなくても、肌がカサカサしていません。
なんでだろう・・・と考えていると、湯船に思いっきり浸かっていたので、体はポカポカ。
お風呂上りもすごく汗をかいていたので、汗で肌がコーティングされていたのかな・・・と推測しました。
就職を機にセパレート物件へ
僕の会社はいくつかの物件を用意してくれて、その中から好きな物件を選択します。
選択した物件を借り上げ住宅として扱い、家賃手当をしてもらうという方式です。
そこでセパレートの物件を選択したので、今は毎日湯船に浸かる環境にあります。
電気代や水道代を気にしながらも湯船に浸かる毎日
僕が今の物件に入居したのは3月23日。
入社まで1週間ほどです。
まだまだ寒いこの時期、僕は湯舟に浸かりました。
「電気代や水道代がものすごく高かったらどうしよう・・・」
という不安もありましたが、湯船に浸かるという誘惑に負けて毎日お湯をはってました。
※僕の家はオール電化です。
結果的に電気代や水道代は気にするほど高くはありませんでした。
3月も肌が乾燥するので、湯船に浸かりたかったのです。
湯船に浸かった後は肌の乾燥が抑えられていることを改めて実感し、やっぱり汗をかくと皮膚の表面が乾燥するのを汗が抑えてくれているんだな~と思いました。
夏になった今も毎日湯船に浸かる毎日
僕は入居してから今まで、湯船に浸からなかった日は数日だけです。
お酒を飲みすぎたとき以外、必ず湯船に浸かります。
「夏にも毎日湯船に浸かっているよ」
と周りの人に話すと驚く人が多いです。
話を聞くと、シャワーで済ます人が多いですね。
僕の仕事はデスクワークがメインなので、ずっと社内でエアコンの効いた環境にいます。
社内にいる限り汗をかかないので、汗をかくトレーニングの場を設けることが大事だと思います。
僕は湯舟に浸かる時間をなるべく多くとるよう心がけています。
体全体から汗が出てきているのを感じるまで、ずっと浸かります。
肉体労働をしたり運動をしたりする人は、普段から体を動かしているので、とても健康だと思います。
ずっとエアコンの効いた部屋で作業をし、おまけに運動をしていないと、汗をかく場面はあまりないでしょう。
僕はそれがすごく不健康ではないかと思い、毎日湯船に浸かっています。
毎日バブもいっしょに入れています。いい香りがするので、リラックスできます。
色々な種類があるので、最近の楽しみは1つずつ試して、自分の好みに一番合うものを探しています。
なんとなく健康でいられる気がする
汗をしっかりかく生活をはじめて4か月以上が経過しました。
目に見える変化はないですが、毎日汗をしっかりかいているので、毎日元気です。
夏バテになりそうな気配も今のところありません。
このままずっとこの生活を続けてみて、またみなさんに変化を報告したいなと考えています。
湯船に浸かるメリット(僕が感じたこと)
☑ 肌の乾燥を防ぐ
☑ 夏バテの予防
☑ リラックス効果