初めて一人暮らしをする方は、テレビを購入するか悩む人も多いでしょう。
特に、最近は "テレビ離れ" している人も多いですよね。
普段テレビを見ないのに、テレビを買う必要あるの?という方に向けて記事を書きました。
テレビを購入するメリットとデメリット
テレビの必要性について考える前に、まずはメリットとデメリットを考えます。
テレビを購入するメリット
一人の寂しさを紛らわせる
暇つぶしには最適
災害時、素早い情報が手に入る
テレビを購入するデメリット
お金がかかる
置き場所が増える(テレビとテレビ台のスペース確保)
テレビを見る習慣がある人にとって、テレビは必要不可欠な存在です。
一人暮らしをしている方なら感じるかもしれませんが、寂しさを紛らわすことができます。
特に一人暮らし初期なら、誰でも一度は寂しくなることがあるでしょう。
なんとなくテレビをつけておけば、笑い声が聞こえてきて元気をもらえます。
そして、暇つぶしにも最適ですね。
暇を持て余してるとき、テレビをつけておくだけでも時間をつぶすことができます。
また、災害時、素早い情報が手に入ります。
ネットでも非常に有益な情報が多いですが、たまにデマが出回りますね。
情報の取捨選択を正しく行えるならいいですが、災害時はテレビから情報を得る方がいい気がします。
一方、テレビを見る習慣がない人にとって、テレビを購入する必要性は感じないでしょう。
なぜなら、まず第一にお金がかかります。
普段使わない物にお金を使うって、無駄になりますからね。
そして第二にテレビの置き場所を確保しないといけません。
テレビが不要なら、テレビとテレビ台を置くスペースを節約できます。
テレビは必要か、不要か
テレビは必要だと考えています。
一人暮らし歴7年目の僕は、テレビをずっと部屋に置いてきました。
一か月に一回もつけないときもありますが、それでも置き続けています。
なぜテレビを見ない僕がテレビを部屋に置くのか、その理由について書いていきます。
これまで部屋にテレビがあるのが当たり前だったから
これが一番大きな理由です。
僕はこれまでの人生の中で、部屋にテレビがなかったことがありません。
なので、部屋にテレビがないと違和感を感じます。
大学生時代に住んでいたアパートを引っ越すとき、テレビを早めに実家に持って帰ったことがありました、
そのとき、テレビがない部屋に数か月住んでいたのですが、どうも違和感を感じてたんですよね。
普段あるものが近くにないと、ものすごく違和感を感じました。
災害時の情報収集のため
僕はこれまで、大きな災害で命の危険を感じたことがありません。
しかし、いつ起こるかわからないので、やはりテレビは持っておきたいなと思います。
もちろんネットからも情報は得られるのですが、色々なところから情報を入手できる環境を整えておきたいので、情報源の1つとしてテレビは必要かなと感じています。
テレビを置くかどうか、しっかりと考えよう
テレビが必要か不要か、個人個人でかなり考え方は異なるでしょう。
自分のテレビの使い方を考えて、必要に感じたら置く、不要に感じたら置かないようにするのがいいと思います。
あくまでもテレビを置いておく派の人間の一意見として、とらえてもらえれば幸いです。