社会人が1K賃貸マンションに住むと、こういう電気の使い方になります
ちょっと肌寒くなってきた10月、僕の電気の使い方と電気代を紹介します。
賃貸マンションに一人暮らししている社会人は、
☑ いったいどれくらい電気代を支払っているのか
☑ どんな電気の使い方をしているのか
この辺りを紹介していきたいと思います。
一人暮らしを考えている社会人の方に参考になれば嬉しいです。
賃貸マンションの部屋と電気の使い方(一人暮らし)
☑ 1K8畳
☑ オール電化
☑ 9月中旬くらいからエアコンを使わない生活
☑ お風呂には毎日お湯を張る(オール電化)
こんな使い方をしています。夏は冷房ガンガンでしたが、最近はエアコンなしでもやっていけます。
9月の電気代は5,944円でした。
-
-
1K賃貸マンションに住む社会人の夏の電気代【9月・一人暮らし・オール電化】
目次賃貸マンションに住む社会人の電気の使い方9月の電気代来月の電気代はもう少し安くなると予想エアコンはかなり使ったが、28度より下げなかった 賃貸マンションに住む社会人の電気の使い方 ま ...
続きを見る
ほとんどエアコンを使わなくても十分快適だった10月、果たして電気代はいくらだったのでしょう。
10月の電気代を公開します
10月(9月13日~10月14日)の電気代は5,703円でした。
あれ・・・9月(5,944円)とあまり変わらないですね。9月は暑かったのでエアコンを結構使っていたのですが、それでもあまり変わらないという意外な結果でした。
エアコン(冷房)はそこまで電気代を押し上げる要因になっていないのかもしれません。
オール電化で湯船に毎日浸かっているので、まずまずの料金になっているんですね。
それでもガス代がないことを考えると、この料金でも納得しています。
ストレスなく電気を使えるのは、快適な生活に必要ですね。
もちろん無駄にするのはよくないですが・・・
来月(11月)の電気代は今までと同じくらいだと思います
11月は10月と同様、エアコンをほとんど使わず生活できると思います。
福岡に来てから、電気代は毎月6,000円いかないくらいを維持しています。
冬に暖房を使い始めると電気代がかなり高くなりそうですが、どういう使い方でどれくらいの料金になるか、しっかりとレビューしていくつもりです。