
僕は新入社員として2019年4月1日から働き始めました。
今の会社は世間的に見ると大手企業に分類され、狭い業界ですが目指す学生は多いようです。
ですが、実際に働いてみて思ったのは、「外から見るよりも輝かしい環境じゃないし、実態はブラック企業だよ」ということです。
入社を志す学生が多い一方で、大量に離職者が出ているという、なんとも不思議な状況が社内で起きています。
人が辞めるということは、そこに必ず理由があります。
長時間労働とストレスフルな社内環境が原因だとみんな気づいてるはずですが、なかなか現状は変わりません。
今回は僕が会社を辞めたいと思う理由と、辞めた後どうしようか考えてることをお話しします。
新入社員の僕が早くも会社を辞めたい理由
僕が会社を辞めたいと思う理由は、主に2つあります。
☑ 労働時間の長さ
☑ ストレス過多の環境
え?たったそれだけ?正直甘えじゃない?と思った人もいるかもしれません。
もしかしたら、ただ単に僕の社会人能力が低すぎるだけかもしれません。
ただ、僕は正直メンタル面で確実に限界を迎えてますし、それが身体に出るのも時間の問題かなと思います。
労働時間の長さ
僕はこれまで、各月の給与明細を記事にしてきました。
直近だと、以下の記事ですね。
-
-
新入社員・10月の給与明細【給料・手取り・使い道】
目次10月の給与明細急性胃腸炎になって働き方を考えた月だった一人旅で心を癒す 10月の給与明細 今月は残業代である程度稼ぎました。(全額申請していませんが・・・) 定時で帰れる毎日を求め ...
続きを見る
ここに記載されている残業時間は "37時間" です。
しかし、僕の会社の労働時間は「自己申告制」です。もちろん37時間で収まるわけがなく、確実に過労死ライン(月残業時間80時間以上)を超えています。
長時間労働が当たり前の会社なので、タイムカードを導入しようものなら終わります。
先日のチームミーティングでも、月残業時間が45時間を超えないようにと口頭で伝えられました。
法律で「月残業時間が45時間を超える月は年6回以内に抑えないといけない」と決まっているからでしょう。
そのため、僕たち社畜の「おもてなし」によって月残業時間は45時間以内に収まっています。上からの圧力ってすごいですね。
ストレス過多の環境
みなさんはこのような言葉を言われたことがありますか?
・そんなこともわからんと?
・ちょっと考えたらわかるやん
・なんて言うてるか全然わからへん
言い方がきつい先輩や上司なら、当たり前のように言ってきますね。
僕の理解度が低すぎたり、役立たずだったりする可能性も否定できませんが、それでもきつい言い方をされればメンタルは傷つきます。
こんな環境下にさらされ続けているわけですから、うつ病になってもおかしくありません。
あきらかに異常な環境といえるでしょう。
会社を辞めた後のこと
会社を辞めた後のプランは、正社員という枠にとらわれず、少ない給料でも時間を確保できる会社に入りたいです。
最終的にはノマドワーカーになりたいので、以下の活動に注力したいなと思ってます。
・ブログ
・プログラミング
・Youtube
プログラミングとYoutubeには手を付けられていませんが、僕自身すごく興味があるのでやってみたいなと思ってます。
会社でのストレスフルな環境から抜けられれば、人生の幸福度は確実に上昇するはずなので、前向きに退職を検討しているところです。
僕が一か月後、半年後、一年後とどのような変化が起きているか、それに応じて会社の辞め時を決めるつもりです。