今月は水道料金の支払い月です。
水道料金は2か月に1回の支払いなので、2か月分の料金が一気に請求されます。
水道料金がいくらかかっているのか、とても気になるところです。
一人暮らしをしているサラリーマンの水道料金はいくらか、
僕の水の使い方もあわせて紹介します。
9月・10月の水道料金
6月・7月の水道料金は2か月で4,028円でした。
8/23 - 10/24 の2か月で水道料金はいくらだったのか、紹介します!
2か月で4,060円でした。
水道料金は毎月ほぼ一定で、2,000円ほどです。
水の使い方
僕の使い方はこんな感じです。
☑ 毎日湯船に浸かる
☑ 毎日お茶を沸かす
湯船に浸かってるので、かなり多くの水を使用しているのではないかと思います。
シャワーだけで済ませる場合よりも、多くの水を使っています。
また、毎日お茶を沸かしていますが、これはお風呂に比べたら大した水量ではないですね。
水道料金に直接関係するのは、お風呂における水の使い方だと思います。
湯船に毎日浸かって1か月約2,000円
僕の場合、毎日湯船に浸かって水道料金は1か月で約2,.000円です。
ただし、水道料金は自治体によって異なるので、必ずご自身で水道料金をご確認ください。
今回紹介している僕の水道料金は、福岡市博多区の場合です。
シャワーにした方が経済的に良さそうだけど、湯船に浸かり続けるわけ
水道やガスの料金を抑えるなら、シャワーで水の節約をしながら効率よく洗うのが一番いいと思います。
それでも僕は、湯船に浸かるのを続けるつもりです。
その理由としては、湯船に浸かる多くのメリットを感じているからです。
☑ 身体がポカポカになる
☑ リラックスできる
☑ 夜ぐっすり眠れる
☑ 肌の乾燥を防げる
☑ 汗をかく習慣がつく
このように多くのメリットがあります。
僕はお風呂が好きなので、快適なお風呂生活を楽しんでいます。
過去記事にお風呂生活を楽しむ方法を書いていますので、ぜひご覧ください。
-
-
シャワーだけで済ませてない?快適なお風呂生活を楽しもう【グッズ・リラックス】
僕は毎日湯船に浸かるほど、お風呂大好き人間です。 2019年4月から湯船に浸からなかった日はほぼありません。 ※お酒飲みすぎてしんどかった時と宿泊旅行は例外です(笑) &n ...
続きを見る
★ちなみに・・・僕の家はオール電化なので、毎日湯船に浸かると電気代も気になるところです。
過去記事で10月の電気代を紹介していますので、ぜひご覧ください。
-
-
1K賃貸マンションに住む社会人の電気代【10月・一人暮らし・オール電化】
目次社会人が1K賃貸マンションに住むと、こういう電気の使い方になります10月の電気代を公開します来月(11月)の電気代は今までと同じくらいだと思います 社会人が1K賃貸マンションに住むと ...
続きを見る
水道料金は毎月同じくらいだと思います
これまでの水道料金を見ると、毎月2,000円でほぼ変化はありません。
僕は季節によって水の使い方を変えないので、毎月2,000円ほどを維持できると思います。
水道料金のレビューはこれからも続けていき、料金を報告していきます。