僕は2019年4月入社の新入社員です。
現在とあるブラック企業に勤めているのですが、我慢して働き続けた結果、
急性胃腸炎になってしまいました。
今回は以下のことについて焦点を当てて、記事を書いていきます。
本記事のトピック
☑ 急性胃腸炎になるまで働き続けた原因
☑ ブラック企業に入社した理由
☑ これからの働き方について
☑ 急性胃腸炎になるまで働き続けた原因
まずはじめに、僕のツイートを引用して急性胃腸炎になった経緯をお伝えします。
10/9 (夜)
再び体のだるさと寒気で病院へ→39.0度の熱10/10 (朝)
お腹下す&吐き気
熱や寒気、体のだるさは継続どころか悪化10/10 (夕方)
お腹の調子が悪すぎるのと吐き気で再度病院へ→急性胃腸炎と診断される10/10 (夜)
吐き気はおさまってきたが、お腹の調子はまだ悪いまま
熱は38.7にあがる— Tatsu04a_blog (@tatsu04a) October 11, 2019
今回体調を崩した原因はハッキリしていて、「寝不足の状態が続いたまま、飲み会に半強制的に参加させられ、仕事をした」からです。
それで1年目の僕と2年目の先輩は体調を崩しました。
誘ってきた5年目の先輩には、睡眠不足ということをあらかじめ伝えていましたが、
飲みの席で僕や2年目の先輩がウトウトしてると、「お酒強くならんとね~」とのんきでしたね。
それからも体調はよくならず、結果的に10/10に急性胃腸炎だったことが判明しました。
それからかなり5年目の先輩は心配していましたが、それなら「最初から無理させんな」と思いますけどね。
この先輩とのエピソードは他にもあって、
以前、僕が飲み会を1次会で帰ったことがあったのですが、個室に呼び出されてお叱りを受けました。
その内容は「協力会社の方が来ている飲み会なんだから、次の日仕事とか関係なく最後まで付き合うのが礼儀。お礼言って帰るだけじゃ不十分だし、それじゃ今後上手くやっていけないよ。」といったものです。
僕は飲み会を「大事な飲み会は1次会には参加すべきだけど、2次会以降は任意」と認識しています。
そのため、僕は以前こんな記事を書きました。
-
-
会社の飲み会は参加すべき?お酒が飲めない僕が社会人になって感じたこと【断り方・マナー】
会社の飲み会は参加すべき? と疑問を抱いた方は、なるべく飲み会に行きたくないと考えている方だと思います。 それと同時に、会社内での地位や評価などが気になり、しぶしぶ参加して ...
続きを見る
ホワイト企業で働く父にも飲み会について聞いたことがあり、認識として間違っていないと思うのですが・・・
僕の勤めている会社と同じ部署の先輩などに恵まれなかったようです。
残業も飲み会も普段から多いため、ストレスが積み重なって今回に至ったのだと思います。
突発的に起こったものではないのです。
☑ ブラック企業に入社した理由
ここまで聞くと、なぜそこまでのブラック企業に入社したの?
と疑問に思う方もいるかと思います。
これについての回答は、「一部上場企業なら将来安泰だし、働き方改革も進んでいるだろう」
という思い込みにありました。
以前、大手企業に入ったら幸せになれるか?というテーマで記事を書きました。
-
-
大手企業に入ったら幸せになれるか?上場企業に勤める僕が早くも会社を辞めたい理由
社会一般的な評価として、上場企業勤務でバリバリ働いていると聞けば、 きっとお金をたくさん稼いでるんだろうな 将来安泰で羨ましい このような声が聞 ...
続きを見る
実際、大手企業だからといって働き方改革が進んでいるとは限りません。
しっかりと情報収集を行うことが大切だなと実感しました。
僕は就活のとき、入社した会社しかエントリーしてないですし、そもそもその会社以外調べていませんでした。
そして入社する会社の評判を調べることもありましたが、マイナスな意見は基本あまり見ないようにしていました。
もっといろいろな意見に目を通していればよかったなと、今になって思います。
☑ これからの働き方について
今の会社を続けるという選択肢はありません。
仕事を辞めた後の具体的なプランはまだないので、しっかりと考えるつもりです。
次の働き方はどうなるかわかりませんが、お金よりも時間を大切にしたいと思います。
今の会社でバリバリ働き続ければ、それなりの給料をもらえるようになると思います。
しかし、それで本当に幸せか?と聞かれたら、絶対YESと言えないです。
仮にお金が稼げるようになっても、人生の幸福度はどんどん低下することでしょう。
-
-
社会人になって人生の幸福度は確実に低下している【つらい・疲れた・幸せとは】
社会人のみなさんは、普段幸せを感じていますか? 僕は社会人になって6か月が経ちましたが、幸福度は日々低下していると感じています。 人生の幸福度が下がると、精神的にかなりしんどいですね。 ...
続きを見る
少ないお金でも、時間にゆとりのある生活を送れば、心も穏やかになります。
時間がたくさんあれば、自分の趣味に時間を割くことも、まったりすることも、副業することも可能です。
いずれにしても、時間を大切にすることで、人生を楽しむことを最重要視して生きていきたいなと思います。
その決断をするために、まずは「社会のレールから外れる」ことを気にしすぎないことが大事ですね。
余計なプライドや小っちゃな地位は捨てることを恐れないようにしていきたいです。