こんにちは、Tatsu04a(@tatsu04a)です。
みなさんは人間関係をリセットしたことがあるでしょうか?
これまでの人間関係が煩わしくなって、連絡先やLINEなどを全て削除してしまいたい気持ちになることです。人間関係リセット症候群と言うみたいです。
僕は新卒入社した会社を1年で退職したことがきっかけで、人間関係がほぼ全てリセットされました。本当の意味で孤独です。下の記事に、これまでの人間関係がリセットされた経緯と理由を綴っています。
さて、僕は人間関係をリセットしてから約3ヶ月ほど経過しました。
本記事をご覧になっている方は、以下のような悩みを抱えていると思います。
・人間関係をリセットしたことによる後悔
・友達が全くいない状況で長期間過ごすとメンタル的にどうなるのか
中学・高校・大学時代に築き上げた人間関係が全てなくなった今、僕自身に起きているメンタルへの影響を赤裸々にお話ししていきます。
【結論】人間関係はリセットしない方がいい
仲の良い友達がいるなら、確実にリセットしない方が良いです。
僕はLINEやSNSなどリアルの友達と繋がっているものは全て削除しました。知り合い程度の人から仲の良い友達・グループなど様々な連絡先が入っていましたが、今はもう連絡を取る術がありません。


僕は社会人になってからブラック企業勤務だったため、よく仲の良いLINEグループで悩み相談的なことをしていました。みんなよく知った仲なので、冗談を言い合いつつも頑張ろう的なことを言ったり励ましたりと、居心地の良い空間でした。
たまの長期休暇には日程の合う友達とプチ旅行したり、お酒を飲んだりしてました。やっぱり学生時代の友達って大事だよな〜と実感しながら、社会人生活を過ごしていたんですね。
でも今は、それができません。これって結構辛いものがあるんですよ。
人間関係をリセットした直後は、正直何も感じないと思います。勢いでやっちゃったな〜くらい。
でも普段から動いているグループラインの通知が来なかったり、ちょっとしたことを送りたいなと思っても送る相手がいなかったり、ちょっぴり寂しいなと思うようになります。

1ヶ月ほど経つと、このような感情に支配されます。「こんなことなら、最初から友達いない方が良かったな」と思うようになります。
この時、僕は気づきました。人間関係をリセットすると、確実にメンタルがやられていくと。
人間は一人で生きていけない
人間って、もともと一人では生きていけない生き物だと思うんですよね。
家族や友達など、なんでも話せる関係の間柄の人が身近にいないと、だんだん心が壊れていきます。
僕は人間関係をリセットしてから3ヶ月経ちましたが、正直かなりメンタルにくる時があります。

しかし、気づいたときには遅いです。もう連絡を取る術はありません。
まして僕は日本での生活を全て捨てて、インドネシアに移住しました。今さら後へは引き返せないし、インドネシアで本当の友達を見つけるのは難しいでしょう。
僕は「人間って一人で生きていけないんだな」ということに、ようやく気がつきました。
何があっても、仲の良い友達との連絡手段は絶たないでください
ここまでご覧になった方は、人間関係をリセットするとはどういうことか、理解されたかと思います。
あなたが今、なんらかの事情で人間関係をリセットしようか悩んでいるなら、絶対にやめてください!
何気なく連絡をとっている友達との会話が、実はすごく楽しかったんだなと後悔するようになります。
人間は失ってしまった後に初めて、身近な人の大切さを理解することができます。
普段は当たり前のようにいる友達も、ある日ふといなくなると必ず寂しく感じます。
昔の人間関係が煩わしく感じることがあるかもしれません。しかし、なんでも話せる友達というのは、将来どれだけお金持ちになろうが、有名になろうが、得られることはできません。
僕はこの事実にようやく気づきました。
同じ過ちを踏んで欲しくないので、このブログを読んで下さった方には、ぜひ一度考え直すきっかけとなれば嬉しいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。